煉瓦に関する歴史などを探索、探求しながら現地に赴いたりします。現在に伝わる煉瓦構築物を一つでも多く記録に残し、みなさんと共有していきます。
ブログ

月別アーカイブ: 2013年5月

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク9 上野・荒川編2

東京藝術大学のキャンパスの真ん中を東西に都道452号が走っている。 1918年(大正7年)にこの都道が作られると、都道に対して南北対象に煉瓦造りの校門が作られた。 残念ながら、現在は、都道北側に面したものしか残っていない …

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク9 上野・荒川編1

5月27日日曜日、第4回目となる『煉瓦研究ネットワーク東京』のフィールドワークは、13時に上野駅公園口をスタートして、最初の目的地である東京芸術大学へと向かった。 今回は上野をスタートして、荒川区の煉瓦遺構を巡るコースで …

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク8 八王子編8

前回ご紹介した八王子市内の小学校に残るフランス積みの煉瓦塀を見学すると、甲州街道を高尾へと向かった。 当初の予定では、さらにここから数箇所回る予定であったが、今まで巡ってきたところで時間をかけすぎたため予定を変更して、甲 …

最近の投稿

当研究ネットワークの概要

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.