煉瓦に関する歴史などを探索、探求しながら現地に赴いたりします。現在に伝わる煉瓦構築物を一つでも多く記録に残し、みなさんと共有していきます。
ブログ

月別アーカイブ: 2013年6月

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク12 上野・荒川編5

都電を荒川遊園地前電停で降りると、バラの咲き乱れる遊歩道をあらかわ遊園の方へと向かう。 思わず立ち止まってバラを鑑賞したくなるような見事さだ。 芳しいバラの香りを楽しみながらしばし歩くと、懐かしい都電6000形、あだ名も …

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク11 上野・荒川編4 上野から荒川への移動

東京藝術大学1号館、2号館を見学させていただいた後は、過去の取り壊した建物の煉瓦の集積所に案内されて、調査した。 一部は芸大だけではなく東大で取り壊された建物の煉瓦も集積されている。 一つ一つ手に取り、刻印の有無と、刻印 …

煉瓦研究ネットワーク東京 フィールドワーク10 上野・荒川編3

前回ご紹介させて頂いた1号館が次の写真である。 この1号館の後ろに立つ3階建ての煉瓦の建物が2号館である。 2号館は1号館に遅れること6年、1886年(明治19年)に東京図書館書籍閲覧所として建てられた。 設計は、アメリ …

最近の投稿

当研究ネットワークの概要

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.